こんばんは!残すとこ2日で2022年も終わり…早いですねぇ…先日20泊目の都民割湯治活に行って来ました。いつもの様に火曜日の業務を終わらせてホテルに直行!たまたま本日の業務が年内の仕事納めで、より一層リラックスムードが盛り上ります。
2022/12/29
年内最後の湯治活20泊目!
お約束の2階の部屋へアサインされ、ご機嫌の宿泊。ゆっくり楽しみたいと思います。
振り返ると2022年はビジホ温泉巡りでスタートしました。
元日は「ドーミーインPREMIUMなんば」でスタート!
翌日は「ドーミーインPREMIUM大阪北浜」どちらも源泉は「生駒西村温泉」からの運び湯ですが、サウナ&水風呂も有り良いお風呂でした。
続いて向ったのが「御宿 野乃 京都七条」同じ共立リゾートのホテルで、「能勢アートレイク温泉」からの運び湯温泉ですが、3フロアーからなる大浴場は、まるで豪華スーパー銭湯級の造りで楽しめました。
京都2日目は「ベッセルホテルカンパーナ京都五条」こちらは、やや場所が不便ですがコスパが大変良い大浴場&サウナ付きのビジホでした。
京都3日目は「ドーミーインPREMIUM京都駅前」こちらも「御宿 野乃 京都七条」と同様「能勢アートレイク温泉」からの運び湯温泉を楽しむ事が出来ました。
大阪に戻り最終日「御宿 野乃 なんば」に宿泊。こちらも「生駒西村温泉」からの運び湯。偶然、運び込みの現場を目撃…いい湯でした。新年早々6連泊…結構疲れましたハハハ…
その後、首都圏の大浴場付ビジホを数件泊まり歩き…
2月の上旬、沖縄県那覇市「HOTEL SANSUI NAHA 琉球温泉 波之上の湯」に宿泊しました。ピーチのキャンペーンで格安のチケットが手に入り、到着の日が新規オープンの温泉付きリゾートホテルを発見!ここは、良いですねぇ…プール2箇所に2フロアーからなるサウナ付き大浴場(外湯を受け入れているので、昼間の中休みが無いのがGOOD!)最終入浴時間がPM10時位と早めなので、深夜の入浴不可が難点ですが…薄い琥珀色の塩泉で良いお湯でした。朝食が沖縄色豊かで美味しかったです。さすがに2月上旬の那覇では未加温のプールは危険です(笑)
すっかり気に入り、1か月後に再訪してしまいました。相変わらず綺麗な設備で3月に入ると加温ジャグジーバスがプールサイドに在る2階の未加温プールは気合で何とか入れましたが…屋上プールは無理…美味しい朝ごはん(オーダーで焼いてくれるステーキが嬉しい)と温泉が良いなぁ…その後、北海道や伊豆、大阪や都内の温泉付きビジホを泊まり歩きの温泉三昧の一年でした。最近、と申しますか…現在進行形なのですが…
夏休みに大阪に行った後、遅れていた東京都民の旅行割「もっと東京」もやっとスタートしました。お気に入りのドーミーインやカンデオホテル等は、割引を使っても1万円弱と強気な料金設定となり、戦意消失…丁度その頃、原因不明の膝痛が始まり遠出が億劫になり…近所の「ルートインホテル」に人工(ラジウム温浴剤)温泉の大浴場が有り、職場から直行して入浴後、近所で夕飯を頂いて入浴…朝食バイキングを食べて帰宅。ビジホ界の熱いサービスに慣れてしまった自分には、さらりとした「ルートインホテルズ」のサービスが今となっては負担が無く居心地が良い…何時からか、チェックイン後のウエルカムドリンクから始まり入浴後のアイスやドリンク、夜食の麺類。無料のマッサージチェアや大量の漫画や本。イクラや刺身・ステーキ食べ放題の朝食。そしてチェックアウト前の朝風呂。結構疲れます…その点、「ルートインホテルズ」は基本はしっかりして居ますが華美なサービスは無くリラックス出来ます。嬉しかった筈のサービスが…入浴後は好きな銘柄の缶ビールが飲みたいのにアイスやドリンク。夕食後の無理に食べる夜鳴きそば。スイッチが入ってしまう豪華な朝食…夜まで満腹続き。そしてチェックアウトまで時間が無いので慌ただしい朝風呂。結構疲れます…
そんなんで、この秋冬20泊目のルートイン楽しめました。ちなみに今回は一泊一人1,800円。しかも、都民割2023年3月末まで延長!有難う御座います。チェックアウト後、いつものクリニックで膝の水抜き35cc…
明るいうちに、新年初日の出ライブ撮影現場で通信&レンズ確認を行って本日は終了!最後までお付き合い有難う御座いました。では、また…
2022/12/21
19泊目の湯治活!
こんばんは、湯治活19泊目のチェックインで悲しい告知を受けました。
「本日、2階の部屋をご用意出来ません」と言う事で…残念…
このホテルで湯治活をする重要なポイント「大浴場と同じ階の部屋」あくまでも個人の意見ですが…
いつもの「212号室」の真上「316号室」にアサイン…人間の高度な感覚と申しますか…動物の野生の感と申しますか…まったく同じ間取りですが、微妙な造りの違いに居心地の違いを感じての…やや落ち着かない…
いい湯だな…と思いつつ風呂に浸かるのにエレベーター待ちは…ヤダなぁ…
とっ…このホテルで風呂上がりのエレベーター利用に慣れて無く、無意識でつい自宅マンション(3階)の習慣で下階行を押してしまい、意味も無く1階に行ってしまい…ドトールコーヒーを頂いて…3階の自室へ戻るを繰り返す…まるで徘徊老人の様に…ハハハ…
そして、いつもの…
TOPVALUのプレミアム生ビール1カートンのお世話になって…
いつもの餃子屋さんで…
にんにく激増し餃子(319円×2)の…
豚カルビ炒飯(605円)に…
チャンポン(715円)…
ごちそうさまでした!
入浴とビールを繰り返し…
朝ごはんを頂き、朝風呂に入りチェックアウト。年内は27日に20泊目の予約が最後となります。そこへ飛び込んで来たニュースが「東京都の都民割-もっとTokyo-が年明け10日から再開」しかも3月31日まで延長…なんと嬉しいお話。ますます遠出が億劫になって来ました。帰宅後、撮影機材のメンテナンスをして羽田空港へ向かいます。
23日より年末繁盛期の撮影自粛期間が始まるので、チャンネル登録者様への御挨拶を兼ねたライブ配信!今年は師匠「Live Jet」様のご指導で、なんとかチャンネルを収益化する事が出来ました。一昨年前から始めた空港ライブ配信ですが、切っ掛けは偶然「Live Jet」様の撮影現場でお話をする機会が有り、興味が有る事を見透かされ「やってみれば!」と声を掛けて下さいました。その後、数回撮影現場に伺い、機材や撮影場所のアドバイスを頂いて…機材を購入して始めてみました。まったく未知のジャンルで戸惑う事ばかり…やっと配信を始めても知識の無さで、すぐ通信が途切れる…を繰り返していました。世の中、捨てる神あれば拾う神ありで、こんな脆弱で安定しないチャンネルですが、毎回お声を掛けて下さるチャンネル登録者様がいて大変元気付けられました。そして、この夏…たまたま「Live Jet」様の撮影現場のすぐ横で配信する機会が有り、途切れる通信の解決策を伝授頂き、又ある時は、通信維持が上手く行かず断念して帰る趣旨を伝えると「何も得ないで帰ってはダメだよ…」とお叱りを受け…なんとか現在の安定した配信が可能になりました。本当に感謝しております。有難う御座いました。
本日の新兵器!やっと手に入れる事が出来た防寒ブーツ。SOREL社の「Buxton Pull On WP」なんとマイナス32℃の防寒性と防滑性&防水構造の強力な奴!ですが…東京の寒さ程度ではオーバースペックかなぁ…暖か過ぎかも…今日もお付き合い頂き有難う御座いました。では、また!
2022/12/18
焼肉だけが韓国料理屋じゃない!
2022年も残り僅かとなった日曜日の昼下がり…23日より羽田空港内撮影自粛期間(多客・繁忙期間)となるので、年内最後の週末ライブ配信のチャンスでしたが…膝の不調&気が乗らずetc…と、言う訳でお気に入りの韓国系刺身料理屋さんに向かう事に…
次の週末がクリスマスイブとあって、いつも以上に大勢の人々が行き交います。大久保通りも大変賑わっています。
そんな喧騒から逃れ、徒歩約10分程の住宅街の中に在る「大久保ジンコゲ」は、韓国家庭料理のお店。大久保通りから脇道に入り住宅街の中にポツンと在り、毎回迷いながら、たどり着きます。
開店の11:30から閉店(コロナの影響で不定)まで通し営業なのでランチが終わった辺りが狙い目!ドアを開け店内に入ると大久保通りのお店の様な賑やかなK-POP皆無!韓国KBSのニュースやドラマ(もちろん韓国語&字幕無し)が流れ、そして…なじみのアジュマが迎えてくれます。
メニューも見ず、いつものお刺身セットをお願いしま~す!
この段階で日本国内に居る事を忘れてしまいそうです…
韓国料理の良い所は、メインを決めれば「バンチャ(おかず)」が勝手に出て来るのが嬉しい。パターンは大体決まっていますが…
躊躇無くドンドン出て来ます。
この刺身は、あくまでも「おかずの刺身」でメインでは有りません…
この辺で今日の魚のヒントが出て来ます。「大久保ジンコゲ」の刺身コースは真鯛or平目のどちらかになります。もちろん、先程まで水槽で泳いでいた奴です。今までの経験ですが、焼き魚が「鯖塩焼き」の場合はかなりの確率で「平目」となります。「鯛かま焼き」の場合は「真鯛」となります…がっ、タイミングによっては変わる事も有ります。
お待ちかねの「真鯛」のお刺身!既にほぼ満腹状態…以前はメウタン(辛いアラ鍋)も付いて来たんですが、このご時世で別途1,650円のオープション扱いに…
リラックスしたお気に入りの食事と、猫ちゃんにお見送りで良い時間を過ごせました。年末まで、もうひと頑張り!21日にも撮影許可を頂いているので今年最後の空港ライブ配信…出来るかも…では、また!
2022/12/15
近所のビジホで湯治活18泊目!
こんばんは、今日はお気に入りの湯治場「ホテルルートイン東京蒲田 -あやめ橋-」この秋冬18泊目のお話です。
今日は都民割利用の一泊1,350円の湯治宿泊!予約時に2階の部屋をリクエストするのがポイント!何故ならば…大浴場が2階に在るので…同一フロアーで、すぐ入浴出来る…エレベーター移動は結構ストレス!
2階の広めのツインルームは3室。211・212・213で一番のお気に入りは211。何故ならば…日当たり&眺望は皆無ですが、一番静か!3部屋の中で一番道路から離れている為。残念なことに、211号室は18泊中1回のみ…2階リクエストでアサインされるのは…80%の確率で212号室!眺望&日当たり良好なんですが…交差点ビューで騒音が…特に緊急自動車通過時…予約時に211号室をリクエストすれば良いのですが…ハハハ…
いつもの様にAM8:20分にアラームで目覚め、階下の朝食会場「和み(なごみ)」でのんびり朝ごはん!
2022/12/10
📹2週間ぶりの羽田空港ライブ配信!
2022年12月10日
今日も土曜日の業務を終えて羽田空港第2ターミナルへ急行!2週間ぶりのライブ配信を行いました。今日の防寒対策は軽めで、ヒートテック極暖&ウルトラライトダウンのチョイス。それ程混雑も無く63番スポット付近で店開き。思うより寒く無く、快適!最初はネ…
今日の新兵器は…
NEW BALANCE ML574 以前から欲しかったモデルが、楽天のブラックフライデーセールで6,980円で発売されていたので即GET!まだ
SOREL
には早いので今回はコチラで…TDLの花火でお開き…今日もありがとうございました。では、また!
2022/12/08
羽田空港から一番近い「天然温泉銭湯」
こんばんは!すっかり冬らしくなり…温泉が…という話です。
京急空港線 羽田空港第1・第2ターミナル駅から5駅約10分の糀谷駅。そこから徒歩5分の所にあさ6時から営業している天然温泉銭湯「幸の湯」が在ります。現在、羽田空港に一番近い天然温泉。羽田空港隣接の羽田エアポートガーデン内「天然温泉 泉天空の湯 羽田空港」が2022年12月21日にオープン予定なので空港に一番近いでは無くなりますが…そして持病の膝痛に効果が有れば良いですが…
天然温泉銭湯「幸の湯」は創業1957年(1999年にリニューアル)と歴史ある銭湯。
源泉名は「糀谷温泉」でナトリウム・カルシウム・マグネシウムが主成分の塩化物冷鉱泉。
透明・淡褐色湯で若干の鉱泉香と塩味が若干有るお湯で、露天岩風呂・内湯主浴・水風呂で使用されています。
2022/12/03
やって来た!
昨日発注した「Leofoto LS-225CEX」と「SmallRig Selection CH10-3259-」が到着しました。
まずは、三脚「Leofoto LS-225CEX」です。購入先は「ロカユニバーサルデザイン」いつもKANI FILTERを購入しているお店から。お値段は35,640円!有楽町のビックカメラに「LS-225C+LH-25」の在庫が有り、サイズ感を確認したく下見して来ました。展示品の中に「LX-224CT+XB-32Q」がとてもコンパクトでしかも安定感が有り興味を惹かれたのですが…動画中心の撮影目的でレベリングベース調整を考慮すると「LS-225CEX」に軍配が上がり購入に至りました。
在庫が在った為、即日発送の翌日到着で届きました。スーツケース内にも収納出来るサイズで納得のお買い物🤭
もう一方の「SmallRig Selection CH10-3259」はAliexpressで11月24日発注で到着12月15日到着予定の商品でしたが…12月2日に到着。送料無料商品なのに8日間で到着!購入時、5,109円決裁でしたがクーポン適用で4,407円の請求。
登録:
投稿 (Atom)
-
今日は「勝浦朝市」を目指します! 午前5時に自宅を出発…ちょうど日の出の時間です。仕事をしてないせいか…年のせいか…目覚ましをセットした時間の前に目が覚めてしまいます。 多摩川スカイブリッジが開通してからのアクアラインアクセスはもっぱら羽田空港経由で向かいます(車載ナビをアップデ...
-
長い旅も最後の日が来ました… 宿泊ホテル「Raia Hotel Penang」から徒歩20分程でペナン国際空港に到着!前日に余裕が有れば…と申しますか…チェックインがノーマルの時間でしたらタクシー手配を是非いや必修です。ちなみにGマップ頼りに最短コースで歩くと歩道も無く危険な思い...
-
こんにちは!今日からマレー半島&バリ島の旅が始まります。 前回から入場資格を得た「TIAT LOUNGE」 資格を得たと言ってもクレジットカードを作っただけですが… 以前は隣の「SKY LOUNGE」を利用していましたが、雲泥の差…ビール飲み放題・軽い食事付等々…しかもコロナ明...